News
お知らせ

D 中学校の卒業式

2024年03月07日

中学校の卒業式でした。

 

 

当店にも中学生高校生の

 

 

お客様がご来店していただいております。

 

 

私のところにも高校生の娘が一人

 

 

中学生の娘が1人います。

 

 

そのために今の子供の年齢と

 

 

同じなので感情的には

 

 

お客様のお子様も

 

 

自分の子供のように見えてきます。

 

 

いつもはこういうことはないのですが

 

 

年齢が近いと本当に不思議に感じます。

 

 

この仕事を20年やっていますので

 

 

10代だった子が

 

 

今では子供を産んだり

 

 

お父さんお母さんだった方が

 

 

おじいちゃんおばあちゃんになったりと

 

 

時代が流れていくのを

 

 

感じています。

 

 

お話を聞いてるだけで

 

 

とても幸せな気持ちになります。

 

 

小学生の子が卒業して

 

 

中学では電車で通うことになったり

 

 

部活をした後に塾に行くとか

 

 

いろんなお話がお聞きできます。

 

 

中学生の子が高校に通う時

 

 

自転車もバスも使うのか電車も使うのか

 

 

どういう風に行くのかなども聞くだけでも楽しいです。

 

 

学生の時って

 

 

本当に大切な時間なので

 

 

しっかりと学生生活を

 

 

満足してほしいです。

 

 

 


D 今週はウィメンズマラソン参加される方のサポートをさせていただいております

2024年03月06日

東京マラソンが終わり

 

 

次の週は名古屋ウィメンズマラソンがあります。

 

 

今週に入り参加する方のサポートを多くいらっしゃいます。

 

 

当店にはトレーニング、エクササイズする機器がいろいろあります。

 

 

その中でも調整するのにとても

 

 

オススメなアイテムがあります。

 

 

リアラインシリーズです。

 

 

 

 

 

ウエストに巻いてある黒とオレンジ色の物と

 

 

足裏にある下駄みたいな物です。

 

 

世界チャンピオンや全日本クラスの方が

 

 

良く調整の時に使っています。

 

 

上記のエクササイズはスクワット風で

 

 

 

下記のはサイドランジです。

 

 

 

 

リアラインシリーズをすると

 

 

骨盤に巻いてあるリアラインコアを装着して

 

 

エクササイズをすると

 

 

骨盤と肋骨が整います。

 

 

リアラインバランスシューズを装着して

 

 

エクササイズを足裏から整います。

 

 

両方装着してエクササイズすると

 

 

とても良い調整ができます。

 

 

腰痛やO脚矯正などにも

 

 

とても良いアイテムです。

 

 

少しだけ脱線しますが

 

 

足首を細くする事も出来ますし

 

 

太ももを細くすることもできます。

 

 

骨盤を締めるので

 

 

ウエストを補足したり

 

 

気になる下腹部のぽっこりも

 

 

凹ます事も可能です。

 

 

マラソンだけではなく

 

 

脚やせ、お腹やせでお越しになられて

 

 

しっかりと細くされました。

 

 

今回のウィメンズマラソンも頑張ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


D ピラティスとカイロプラクティックの関係性

2024年03月05日

先日お客様が

 

 

いつもはできるピラティスのロールアップ

 

 

というエクササイズがあるのですが

 

 

お仕事がハードだったために

 

 

腰が固まりできなくなっていました。

 

 

このピラティスのロールアップは

 

 

寝た状態から頭からゆっくりと

 

 

体を起こしてくるエクササイズです。

 

 

簡単な人には簡単

 

 

できない人は

 

 

マンツーマンのピラティスを習っても

 

 

3ヶ月以上できない方もいらっしゃるそうです。

 

 

面白いことにこのピラティスと

 

 

題名にも書いてあるカイロプラクティックは

 

 

違うものなのですが

 

 

とても似ていると感じています。

 

 

ピラティスは自分でやる自動運動タイプ。

 

 

カイロプラクティックは他の方が

 

 

骨を矯正をして動かす他動タイプ。

 

 

もちろんこの2つは

 

 

一長一短があるので

 

 

どちらが良いと言われると

 

 

長い目で見ればピラティスが有効だと思います。

 

 

ただし自分で動かせない場合の時は

 

 

カイロプラクティックが有効だと思います。

 

 

つまりカイロプラクティックをしてから

 

 

ピラティスをするととてもスムーズにできます。

 

 

先日ロールアップできない方に

 

 

私が

 

 

「これちなみにマンツーマンのピラティスとかに行くと

 

 

これをできるようになるまで通うように誘導するんです

 

 

サポートする道具があるところは別ですけど」

 

 

確かにこれはピラティスのスタジオなら

 

 

それで良いと思います。

 

 

ですが私はせっかちなので

 

 

カイロプラクティックの技術ですぐにできるようにしちゃいます。

 

 

それが良いかどうかは分かりませんが

 

 

できなかった背骨を矯正したり

 

 

肋骨を緩めたりすれば簡単に上がってこれるので

 

 

そちらの方が時間短縮にもなり良いと考えております。

 

 

私の頭の中にある言葉

 

 

できないことは私が矯正などを

 

 

手助けをしてあげて

 

 

できるようにサポートしたいよにしたいと思っています。

 

 

腰痛や膝痛なども

 

 

痛みを取るだけではなく

 

 

筋肉をしっかり作れるようにすれば

 

 

生涯歩ける体づくりが

 

 

できるようになると思っております。

 

 

ざっくり言うと

 

 

ダイエットと生涯歩ける体作りは

 

 

死ぬまで続くということです。

 

 

一生続きますが歯も毎日磨くので

 

 

早いうちに普通になりましょう。

 

 


D 3月3日は東京マラソンですね。

2024年03月04日

3月3日は東京マラソンですね。

 

 

3月10日は名古屋のウィメンズマラソンです。

 

 

この気温のマラソンは気持ちよさそうですね。

 

 

マラソンも奥深いスポーツですね。

 

 

ペース配分はキロ何分とかが

 

 

基本的になりますが

 

 

私の基本は

 

 

すべての関節が上手に動いていますか?

 

 

それに連動が掛かっていますか?

 

 

歩くのも走るのも連動

 

 

投げるのも連動

 

 

打つのも連動

 

 

連動って言う言葉って

 

 

一言ですが奥深いですね。

 

 

地面から足の裏に接地して

 

 

足の裏の力の流れが始まり

 

 

ふくらはぎ→太もも→お尻→お腹→胸や背中→首

 

 

この順番の連動が掛かります。

 

 

本当に奥が深い。

 

 

なので私はせめて歩き方だけは

 

 

しっかりとしておきたいと思っております。

 

 

毎日ウォーキングをしているのですが

 

 

ウォーキングのフォームは良いのですが

 

 

撮影して仕事している時のフォームが

 

 

素の歩き方になってるので

 

 

本当にひどい歩き方をしています。

 

 

これは癖というよりも

 

 

本当の歩き方なので

 

 

たえず誰かに見られていると思わないと

 

 

この歩き方を修正することは

 

 

できないと思っています。

 

 

マラソンを走る時も

 

 

疲れてくると素の走り方になるので

 

 

練習でどれだけ修正をするか?

 

 

が課題になると思います。

 

 

何事も修正が必要ですね。

 

 

本当に体の動きは面白いです。

 

 

ウィメンズマラソンに参加する方がいらっしゃるので

 

 

しっかりとフォローさせていただきます。

 

 

 


D 手足のグーパー体操は大事です

2024年03月03日

よく老人ホームや

 

 

シニアの運動型介護では

 

 

手足のグーパー運動などをよくしています。

 

 

これは脳から一番遠い

 

 

足指を動かすことによって

 

 

脳をしっかりと刺激することができます。

 

 

当店ではいろんな意味を持って

 

 

足指のグーパー体操+

 

 

グーチョキチョキパー体操

 

 

というのをやっています。

 

 

面白いことに足指は

 

 

グーができパーができ

 

 

チョキができます。

 

 

グーは1つしかないのですが

 

 

チョキとパーは2種類あります。

 

 

チョキは親指を上に上げる時と

 

 

親指を下に下げるチョキがあります。

 

 

両方できた方がよろしいですが

 

 

特に足指を第一に使わせるのならば

 

 

親指を下に下げる方を

 

 

できるようにしておいた方が良いです。

 

 

パーは指を上に上げるパーと

 

 

指を横に広げるパーがあります。

 

 

こちらも両方できた方がよろしいですが

 

 

横に広げるパーはほとんどの方ができないので

 

 

広げる方のパーができるようにしておいた方が

 

 

よろしいと思います。

 

 

文章だけだと分かりにくいので

 

 

今度はインスタとかにも載せておこうかなと

 

 

今思っているところです(笑)

 

 

そういえば思い出したのですが

 

 

グーチョキチョキパー運動ができて

 

 

それに足首を上に上げたり

 

 

下に上げたりすることが

 

 

できるようになると

 

 

足首が細くなります。

 

 

是非お試ししてください。

 

 

 


D 素晴らしいプロ意識

2024年03月02日

この頃中学生や高校生も

 

 

パーソナルトレーニングを受ける時代になりました。

 

 

超難関の大学に受験している子がいます。

 

 

受験内容とか聞いて

 

 

すごい大変だし素晴らしい経験をしていると思います。

 

 

ある時の会話なのですが

 

 

その楽器をどう上手に使うか?

 

 

それを一生考えていくとおっしゃっていました。

 

 

まだ10代なのにそのような考え方を持って

 

 

すごいプロ意識だなと思いました。

 

 

私もいろんなスポーツを経験し

 

 

そこから現在のお仕事

 

 

整体やパーソナルトレーニングの

 

 

仕事をさせていただいております。

 

 

その楽器を力強くふけるために

 

 

当店にパーソナルトレーニングに来たというのは

 

 

必然だと感じました。

 

 

おそらく今後も必要だと感じていると思います。

 

 

先日お話していただいたのは

 

 

唇をどううまく使うか?

 

 

うまくと言うのは「振動させる」ことみたいです。

 

 

私はそれを考えたことはなかったです。

 

 

私がしてあげられるのは

 

 

足の裏から首までぐらいじゃないかなと思います。

 

 

まさか10代の子とこういうお話ができるとは

 

 

思いませんでした。

 

 

体の使い方もお伝えしましたが

 

 

私がその楽器引いてないので

 

 

本当に直結しているとは

 

 

思えないんじゃないかな?と思います。

 

 

ここで私からの提案を次にしようと思っています。

 

 

それは「数字化」にすること

 

 

私が好きなゴルフでは

 

 

いろんな数字で分析ができます。

 

 

私はスイングの時に人に線を引きまくり

 

 

分析しています。

 

 

細かいというよりは

 

 

そちらの方が説得力があるからです。

 

 

もちろん問題点があったとしても

 

 

全てが直せるわけではありません。

 

 

ですが数字化や可視化にすれば

 

 

適当に言っているということにはなくなるので

 

 

お互いある程度納得できると思っています。

 

 

私が思っているフォームで

 

 

実際に引いてみることをして数字を見てみる。

 

 

今度ご来店される時にお伝えしようかなと思っています。

 

 

このようなお話が出来るだけでとても幸せです。

 

 

 

 

 

 


D 短期集中ダイエットの成果 4ヶ月で太もも マイナス10cm 減

2024年03月01日

短期集中ダイエットのお客様のご紹介をいたします。

 

 

ご紹介から当店にお越しいただきました。

 

 

 

 

体重は9.5kg マイナス。

 

 

右太ももはマイナス10cm 減

 

 

左太ももは7.5cm 減です。

 

 

ウエスト周りが6cm ですが

 

 

まだまだ 細くなっていくと思います。

 

 

ご本人もとても楽しくエクササイズができて

 

 

成績にも満足していただいております。

 

 

当店の自慢は

 

 

重いものを一切持たせずに

 

 

上手に体を使い切っていただいて

 

 

シェイプアップダイエットができることです。

 

 

完全に糖質を抜く方法ではなく

 

 

糖質を抜いた分タンパク質を

 

 

たくさん食べていただくという

 

 

やり方をしていただいております。

 

 

もうすぐ3月です。

 

 

そろそろ皆さんダイエットモードに入りませんか?

 

 

お試しは4400円でできますので

 

 

こちらのメニューを見てご検討してみてください。


D 18H物語 ~18History~を見て

2024年02月29日

私はゴルフ番組で

 

 

BS の ジャパネット TV の中の

 

 

18物語〜18ヒストリー

 

 

という番組が大好きです。

 

 

司会は立川談春さんと潮田玲子さんです。

 

 

2人ともゴルフがとても好きそうです。

 

 

昨日ちょうどやっていまして

 

 

ゲストが青木瀬令奈さんでした。

 

 

身長が153cm で

 

 

プロ合格した時は200から210ヤードぐらいしか

 

 

飛べなかったそうです。

 

 

驚いたことに今流行りの

 

 

シャローイングのような

 

 

クラブを寝かせて打っていたそうです。

 

 

大西翔太さんというプロコーチに学び

 

 

なんと30ヤードも飛距離が伸びたそうです。

 

 

これにはとても興味がわきました。

 

 

今流行りのシャローイングよりも飛ぶ?!

 

 

話を聞いていくと大西コーチのスイング理論は

 

 

かなり前からあるゴルフスイングでした。

 

 

私も昔から聞いていたのは

 

 

剣道のように上に振りかぶり

 

 

それを体を回し

 

 

バックスイングが完成。

 

 

そこから剣道の面のように

 

 

振りかぶった後に骨盤を左回旋する。

 

 

この動きです。

 

 

図はめんどくさいので入れませんが

 

 

相当昔からあったゴルフスイングだと思います。

 

 

その後テレビが終わり

 

 

YouTube で 青木瀬令奈さんのスイングを探していました。

 

 

そうすると 大西コーチとやっていたので

 

 

それを拝見させていただきました。

 

 

やはりまさしく過去に聞いた

 

 

ゴルフスイングでした。

 

 

私もかなり練習したスイングだと思います。

 

 

大西コーチの場合は※猫パンチのような動きを

 

 

させたくないと言っていました。

 

 

飛ぶ時は飛ぶけど曲がる時は曲がると言ってました。

 

 

※猫パンチはおそらくフリップだと思います。

 

 

こうなると今ゴルフのスイングは

 

 

大きく分けて3つになるのかなと感じました。

 

 

1つは今大流行のクラブを寝かせ

 

 

左手首掌屈、右手首背屈のシャローイング。

 

 

もう1つが手首を柔らかくして

 

 

引く動作を使うスイング。

 

 

今、私が一番気に入ってのがこのスイングです。

 

 

失敗すると猫パンチになりやすいです。

 

 

そして以前からあったこのスイング。

 

 

先ほど7番でずっと練習していましたが

 

 

やはり体が覚えていて

 

 

できるようになると懐かしいと感じました。

 

 

正直な話ゴルフはある程度

 

 

飛んでまっすぐ飛べば良いのですが

 

 

それがなかなかまっすぐ行かないし

 

 

飛距離も不満になってしまいます。

 

 

そのために私みたいにいろんなスイングを試して

 

 

いる人もたくさんいると思います。

 

 

ただ私が感じてることは

 

 

やはり体がきちんと動いていない限りは

 

 

再現はできないなぁと感じています。

 

 

特に股関節周りと胸椎の動き

 

 

そして肩と前腕の動き。

 

 

この辺りがきちんと動いていないと

 

 

ゴルフクラブを持って動作しようとするだけで

 

 

違和感が出ると思います。

 

 

私事になりますがその辺りは

 

 

ある程度修正できる体にしています。

 

 

私がやっている

 

 

ゴルフクラブを持たずにスイングを変えるというのは

 

 

ゴルフメニューはこちら

 

 

この考えはこれからもぶれずにやっていこうと思います。

 

 

何はともあれ

 

 

今ゴルフがとても楽しくて

 

 

本当に幸せです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


D 私事ですがほぼ現役に戻りました

2024年02月28日

この頃ゴルフに熱がつき

 

 

3週間ほど前から

 

 

体作りをしていたのですが

 

 

ほぼ全盛期に近い状態まで戻ってきました。

 

 

これには私自身非常に驚いており

 

 

3月で50歳になりますが

 

 

ここまで体が復活するんだ!

 

 

と思いました。

 

 

もちろん持久力はかなり低くなっていると思います。

 

 

ゴルフも50歳からはレギュラーから

 

 

シニアに変わりますし

 

 

それだけ年齢というのは

 

 

変化があると思います。

 

 

ただ思っていることは

 

 

これだけいろんな体を柔らかくするアイテムがあり

 

 

例えば酸素カプセル、水素風呂

 

 

酸素の添加されたオイルなど

 

 

休息専用のパジャマとかあるので

 

 

体の復活は早くなったのじゃないかなと

 

 

思いました。

 

 

今回取り入れたことは

 

 

一切フリーウェイトをしていない状況で体を作りました。

 

 

簡単に言うと眠っている筋肉を起こし

 

 

使えるようにしてゴルフ専用の

 

 

体の使い方(連動)を入れました。

 

 

ゴルフのヘッドスピードを上げるためには

 

 

あるエクササイズをすると

 

 

本当に簡単に上がってしまいます。

 

 

なので300ヤード飛ばしたいと依頼されれば

 

 

簡単にできるのですが

 

 

思ったよりもきついみたいで

 

 

脱落する方もいらっしゃいます。

 

 

もちろん目標は変化していきますので

 

 

その都度変更するのは良いと思います。

 

 

300ヤード飛んでもスコアは上がりませんからね(笑)

 

 

それからその方法はやめ

 

 

眠っている筋肉にスイッチを入れ

 

 

起こしてから連動を入れる方に変えました。

 

 

ゴルファーは筋トレが大嫌いです。

 

 

もちろん私も嫌いです。

 

 

腕力とかで飛ばすのではなく

 

 

体全体を使って飛ばすのを

 

 

当店ではやっていただいております。

 

 

私自身がテストしてやりましたので

 

 

お客様にはしっかりとしたご提供ができると思います。

 

 

前回のブログで

 

 

マシューウルフのスイングのモノマネをしていますが

 

 

マシューウルフ風になるのは

 

 

クラブを真上に上げるので

 

 

練習場でできないと思うんです。

 

 

もしもドライバーを真上に上げると

 

 

ガチャンとと当たってしまうんじゃないかと

 

 

思ってしまいます。

 

 

この時は駐車場に行って

 

 

大きくドライバーを上げて

 

 

スポンジボールを打って

 

 

ラウンドに行くならぶっつけでやるしかありません。

 

 

50歳になって

 

 

やりたいことがたくさん出てきたのですが

 

 

マシューウルフのスイング風で

 

 

全部回るのが一つ。

 

 

もう1つは

 

 

ドライバーを200ヤードぐらいしか飛ばさず

 

 

80台で回ることです。

 

 

実は同じドライバーで

 

 

200ヤード飛ばす方法が分かりました。

 

 

皆様と回る時は

 

 

よく飛ばしてよと言われましたが

 

 

スコアがめちゃめちゃ崩れるので

 

 

今度からははあえて飛ばさない打ち方で

 

 

回りたいと思います。

 

 

もしも私と回る時は

 

 

飛ばしてよとは言わないでくださいね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


D ゴルフスイング マシューウルフ風 完成

2024年02月27日

現在有望なゴルファーがお越しになっております。

 

 

私の押しの子なんですが

 

 

何が推しの子かと言いますと

 

 

手本で見たことを

 

 

ある程度簡単に再現してしまいます。

 

 

ダンスをやっていたせいか

 

 

リズム感もよく

 

 

私が適当な動作を見本で見せたら

 

 

絶対にばれると思い(笑)

 

 

8年ぶりにゴルフの動きを頑張りました。

 

 

やる気になったのは

 

 

ゴルフを始めた18年ぶりのことになります。

 

 

18年前はあるゴルフクラブの

 

 

クラブチャンピオンを目指していました。

 

 

色々ありそれはやめることになったのですが

 

 

今、やる気が出て

 

 

頑張ってる自分がとても好きです。

 

 

ゴルフスイングの中で

 

 

コロナに流行った

 

 

シャローイングというスイングがあります。

 

 

元祖は GG スイング と呼び

 

 

マシューウルフという方が初めてになります。

 

 

とてもユニークで

 

 

アドレスからボールを打つ前に

 

 

腰を飛球線の方に クイっと回してから

 

 

大きくクラブを回し打ちます。

 

 

大きくクラブを回すのは

 

 

時計周りでボールを打ちます。

 

 

私はどちらかというと

 

 

ローリーマキロイの股関節の使い方をしたかったので

 

 

トップの位置から

 

 

左股関節に体重を乗せる動作をしていました。

 

 

マッシューウルフの動きや GG スイングは

 

 

トップから右股関節に体重を乗せます。

 

 

左に股関節を乗せる私にとって

 

 

右にのせるのはとても違和感があり

 

 

体の連動がうまくいかないのがよくわかりました。

 

 

なので最初はゴルフクラブを持たずに

 

 

その動きに近い中国拳法のような

 

 

動きを作って

 

 

その後に短いクラブでシャローイングの

 

 

動作を入れスポンジボールを打ちます。

 

 

次は7番で同じ動きを作りボールを打ちます。

 

 

だいぶ体に馴染んできたので

 

 

ドライバーで手をくっつけずに

 

 

離してドライバーの動きを作りました。

 

 

かなり連動が入ってきたので

 

 

うまくいくかなあと思い

 

 

実際にボールを打ったら

 

 

連動がしっかりかかり

 

 

球が当たりました。

 

 

何度かするうちに

 

 

今度は手をくっつけて

 

 

実際にやってみました。

 

 

そうしたら違和感なく打てました。

 

 

最初は5割ぐらいの力で振っていましたが

 

 

行けそうだったので8割9割ぐらいで

 

 

ボールを打ちました。

 

 

なんと8割9割でボールが打てたのです!

 

 

練習場で再現してみて

 

 

弾が当たれば

 

 

マシューウルフ 風 GG スイング(笑)

 

 

シャローイングスイングですね。

 

 

本当に人間って面白くて

 

 

簡単だと思うと

 

 

じっくりやっていけば

 

 

できるようになっちゃうんですよね。

 

 

とても楽しい3週間でした。

 

 

ゴルフをラウンド復帰する場合

 

 

マシューウルフスイングで

 

 

回る場合スコアは関係なく

 

 

回らないといけないと思っています。

 

 

それはそれで楽しいと思います。

 

 

 

 

 

 


最近の投稿

カテゴリー

月間アーカイブ