以前ご紹介した
片山晋吾さんおすすめの
ゲッタウェイで
ドライバーを打つことができるようになりました。

本当に面白いアイテムで
足できちんと踏めるようにならないと
思い通りにならないアイテムです。
今回練習場には2回目になりますが
お店の中ではもう少し使っておりました。
その時はフェアウェイウッドまでは
ギリギリ打てるかんじでした。
来月ゴルフに行きますので
ドライバーまでゲートウェイでできれば
良いことが起きるのではないかなと思いまして
練習に持ってきました。
もう恥ずかしさはありません(笑)
実際に打ちましたらこんな感じになりました。

ゲッタウェイでアドレスを取ると
かなり違和感が出てしまいます。
両足を揃えた状態でドライバーを打つのに近い感じです。
まあ140ヤードは良い数字とは言えませんが
滑りやすいですし
足の踏み方がちゃんとなっていれば
良いと思いますので
まあまあ納得して帰ってきました。
来週もう1回試してみて
ラウンドに行こうと思います。
来週にまたブログ書くと思います。
娘のサマーキャンプの隣で
高校野球をやっていました。

私は野球に対しては全く興味がありませんが
初めて野球の試合観戦をしました。
高校生の野球観戦でした。
練習試合だと思います。
見ていて気がついたことがありました。
すごい失礼な言い方かもしれませんが
こんなに体ができてない?
失礼な言い方だと思います。
なぜならば私は高校野球を知らないからです。
スイングもですし走り方とかも
体がきちんと連動してない感じが出ています。
なるほどな〜と思いました。
強いところは体づくり専門のトレーナー
などもいると聞いていますし
私の知り合いも大学でトレーナーなどをしています。
やはり高校野球も部活という
カテゴリーになるので
練習の質が良ければ成果は出ると思いますし
質が悪ければ成果が出にくいのではないかなと思いました。
初めて野球の観戦を昼間にしましたが
あまりにも暑くて
すぐテニスの方に戻ってしまいました(汗)
野球の応援も見てるだけでも
本当に体力が必要ですね。
高校野球を見て勉強になった日でした。
いつもお世話になっているお客様から
ゴルフシューズを2足いただきました。
たくさんゴルフシューズを持っているそうで
次々と靴を買っていくので
置く場所がないために
2足ゴルフシューズをいただけました。

私はアディダスは買わないので
お客様にはこれはウォーキング用
として使わさせていただきますと
お伝えさせていただきました。
実際履いてみますと
やはり靴にその方の足の形のようになっていました。
特に右のかかとに違和感がありました。
これがとても気持ち悪く
使っていくうちに馴染んでいかないかなと
思っています。
本当に靴って繊細なんですよね。
ゴルフの時には履きたくない感じです。
もらっておきながら生意気なみたいな感じだと思いますが
そのくらい足の裏のセンサーは敏感なんです。
本当に面白いです。
スパイクレスなので
ウォーキングやランニングもできます。
今日も今から歩いて行こうと思います。
娘のソフトテニスのサマーキャンプが始まりました。
全部で3日間あります。

なんと朝8時から夜の21時まで!
なかなかのボリュームです。
これを普通にやるっていうのは
なかなかしないのではないのかなと
思っているのですが
ソフトテニスの世界では
普通みたいです。
個人的にはやりすぎなのではないかなと思うのですが
普通みたいです(笑)
体が壊れないかですが
そこは私たちがサポートをしっかりしたいと思います。
1日目2日目は私が行きました。
最終日妻が行きます。
このサマーキャンプですが
現在2年生なので
来年はもう受けられません。
本当に早いなあと思います。
私も動画を撮って色々と
体の動き方や使い方を見ています。
色々体の使い方は
教えてあげたいことがあるので
私もソフトテニスをやるようにして
一緒に練習に行こうかなと思っています。
最終日頑張ってくださいね。
先日、指導の方でまた勉強になることがありました。
それは、ご自身のお子様に対して
とても厳しく指導をされていました。
とても厳しいという意味は
細かいことを指導するわけではなく
自分で考えるようにする。
この教え方をしていました。
この伝え方をする場合は
確実にその方は強いと思います。
考えてプレイしろって言うアドバイスをされる方は
とても頭が良い人が多いです。
ですが、この教え方は欠点があります。
何を考えればいいのかが
よくわからない場合があります。
そこを抜いて説明される方がとても多いです。
私はこの教え方は絶対しないタイプです。
なので、反面教師と見さしていただきます。
学ぶ方は学ぶ方で
自分は何が苦手かを把握しなければいけません。
ただ、練習をしていれば良いわけではないのです。
これがどのあたりから、意識付けができるかが
課題になってくるのではないかなと思っています。
うちの娘も
マンツーマンでレッスンを受けたいみたいですが
受け身で学ぶんだったら
なかなか成長はしにくいと思っています。
逆に教える方は、成長が遅いと言う事は
それだけ教える回数が増えるので
利益が出るのは間違いないと思います。
私は教える回数、できるだけ少なくしたいタイプなので
オープンクエクションと
クローズクエクション
よく使って説明をしたりしています。
それでもまだまだ私も未熟なので
これからもまだ頑張って
指導していきたいと思います。
整体を10回程受けていただいた方の
身体のビフォーアフターをご紹介します。
まずは後ろ姿からです。

T シャツを外に出しているので
分かりにくいかもしれませんが
かなり背中がシュッとしていると思います。
ダイエットできているわけではないので
体のラインが出る服ではないのは
ご了承くださいませ。

こちらが正面の写真です。
姿勢も良くなりました。
現在は整体から
体を動かすように
トレーニングというよりは
ラジオ体操より楽なエクササイズをしています。
それでも体はしっかりと結果が出てきます。
無理してきついトレーニングはしなくてもいいのです。
ラジオ体操以下の運動強度で
体に成果出したい方
ぜひお試しに来てみてください。
お問い合わせはこちらです。
中学生のソフトテニスの
東海大会を見に行きました。

初日は団体戦です。
午後から見に行きました。
38度で相変わらずとても暑かったです。
応援の方も熱戦でした。
女子は愛知県はそうそう敗退していました。
これには相当びっくりしました。
男子は優勝した所が決勝に残っていました。
この時に救急車がきました。
38度ならそうなりますよね。
大事なければ良いと思っています。
団体戦は相変わらず応援が盛り上がっています。
サンシャイン池崎さんみたいに
イエーイと声が聞こえてきます(笑)
同じ場所で相手チームがいて応援しているので
とても面白い光景です。
次の日は個人戦でした。
個人戦は女子は
私が一押しのコンビでした。
打つフォームなども
とても勉強になりますし
娘にもこのフォームになりなさいと
お伝えしたいフォームでした。
女子は圧倒的で愛知県の中学校でした。
男子の方は見ていません。
娘が手本になるのは女子の方なので
それで帰ってきました。
このソフトテニスの中学のレベルは
おそらく高校生とやっても
そのまま良い勝負をするのではないかなと思っています。
全国大会は見に行きませんが
娘にここまではしてもらいたいなと
思うレベルは見つかりました。
課題というよりも
ここまでやってもらいたいなと思っています。