News
お知らせ

D インナーマッスルを使えるようにしましょう

2024年09月08日

インナーマッスルを使えるようにしましょう!

 

 

すでに5年ぐらい前から

 

 

インナーマッスル

 

 

という言葉がよく聞くと思います。

 

 

インナーマッスルというのは簡単に言うと

 

 

体を固定する筋肉のことです。

 

 

自重トレーニングやフリーウェイトなどで

 

 

鍛えられるのは基本的に

 

 

アウターマッスルの方になってしまいます。

 

 

これは誤解のないように

 

 

お話しさせていただきますが

 

 

インナーマッスルが使えている方は

 

 

自重トレーニングやフリーウェイトをしても

 

 

インナーマッスルも同時に働き

 

 

良い効率的なトレーニングができています。

 

 

問題はインナーマッスルが動いていない方の

 

 

お話をさせていただいております。

 

 

なのでこの頃ピラティスという種目が

 

 

流行っているとお聞きします。

 

 

基本やることがインナーマッスルを

 

 

動かすのが目的ですので

 

 

インナーマッスルに向けたトレーニングに向いております。

 

 

当店ももちろんピラティスは導入しておりますが

 

 

ピラティスをやっていますとは言ってません。

 

 

あくまで当店は体の動きが

 

 

ベースですので

 

 

アウターマッスル、インナーマッスルともに

 

 

動かしたいという思いがありますので

 

 

そういうお伝え方になります。

 

 

さてインナーマッスルの話に戻りますが

 

 

いくつか筋肉があります。

 

 

1つ目は腸腰筋です。

 

 

 

こちらの筋肉は本当に大事な筋肉で

 

 

上半身と下半身をまたぐ

 

 

一番大きい筋肉になります。

 

 

基本的には歩く時にも使われますし

 

 

スポーツのゴルフで言えば

 

 

アドレスの時にかなり使う筋肉です。

 

 

もう1つがこちらの筋肉です。

 

 

 

 

こちらの筋肉のことを腹横筋と言います。

 

 

お腹を膨らましたり凹ましたりする筋肉です。

 

 

骨盤も安定することができる筋肉になります。

 

 

ピラティスとかだとお腹をへこます動作をしますし

 

 

当店だと膨らます方の使い方も指導しています。

 

 

見た目で言えばへこます方が良いと思いますが

 

 

スポーツで使う方は膨らます方になります。

 

 

ただ凹ましながらスポーツをしても

 

 

パフォーマンスは一切出ません。

 

 

なので結論的には私からすると

 

 

膨らましながらへこます

 

 

凹ましながら膨らます感じ

 

 

このようなニュアンスになってしまいます。

 

 

私はどちらかというと膨らましながら凹ます感じで

 

 

腹横筋を使っています。

 

 

なのでお腹は少し出てる感じになります。

 

 

インナーマッスルはとても大事な筋肉ですので

 

 

当店でもトレーニングでもたくさん行っていますし

 

 

逆に EMS の方でインナーマッスルを

 

 

使えるようにもしております。

 

 

ただいま EMS でインナーマッスル鍛える

 

 

500円キャンペーンをしております。

 

 

ご興味のある方はお問い合わせくださいませ。

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


D プロテニスプレーヤーがバックハンドのフォームでゴルフをしています

2024年09月07日

インスタで見つけたのですが

 

 

プロテニスプレーヤーのナダル選手が

 

 

ゴルフスイングをしているところを見つけました。

 

 

スイング自体がバックスイング状態で

 

 

かなりびっくりしました。

 

 

クラブを立ててハーフスイングで打っています。

 

 

 

 

このスイングは飛ばないかもしれませんが

 

 

方向はいいと思います。

 

 

私も一度テストしたいなと思いました。

 

 

テストの報告をまたさせていただきます。


D 今年はゴルファーとご縁がたくさんあります

2024年09月06日

今年はたくさんのゴルファーとご縁があります。

 

 

こういう年はなかなか珍しいです。

 

 

純粋にゴルフのためにトレーニングに来る方もいたり

 

 

はたまたダイエットやボディメイクのために

 

 

起こしになっていて

 

 

ゴルフをやっているという方がたくさんいらっしゃいます。

 

 

こういう年はなかなかなく

 

 

ただダイエットをしたい

 

 

膝痛腰痛を良くしたい

 

 

こういう方が一般なのですが

 

 

ゴルフをやっているという方が

 

 

たくさん来るのは珍しい年です。

 

 

何かあるのでしょうか?

 

 

とても気になりますが

 

 

皆様同じようなことを言ってくれています。

 

 

それは大石さんのところゴルフやってますよね?

 

 

そうお話ししてくれます。

 

 

こうなると趣味がゴルフで

 

 

整体とトレーニングをやっているの方が

 

 

良いと感じてしまうこともあります。

 

 

なかなかゴルフだけでトレーニングや

 

 

整体はしないのかもしれません。

 

 

今年はたくさんのゴルファーが来てくれて

 

 

本当に嬉しいです!

 

 


D 分子栄養学を終えた感想です

2024年09月05日

6月から学んで実践をしました

 

 

分子栄養学のことをお伝えいたします。

 

 

初めて1週間ぐらいで

 

 

若干の便秘になりました。

 

 

何かを始めた時必ず便秘になるのが私です。

 

 

ですがこれはもうすでに便秘も解消している状態です。

 

 

ゴルフの復帰もあったので

 

 

めちゃくちゃ大嫌いなランニングを

 

 

することができました。

 

 

ランニングは14年前に

 

 

やったのですがすぐ終わりました。

 

 

今回は毎日ランニングできております。

 

 

あと膝もそこまで良くないので

 

 

調子がいい日でも一定の距離にして

 

 

走っております。

 

 

走った影響で体重が2キロほど落ちました。

 

 

体脂肪の方は18%ありましたが

 

 

最大で10パーを切りました。

 

 

今はソフトテニスを始めて

 

 

とてもお腹が空くので

 

 

12%前後を推移しています。

 

 

体はとても調子がいい状態です。

 

 

分子栄養学をやった最大の理由が

 

 

夏のゴルフに関してですが

 

 

9月3日のゴルフは体力的に全然大丈夫でした。

 

 

ただ38度の時はやはり熱中症は出るのではないか?

 

 

と思っている状態です。

 

 

こればかりは真夏にやらないとわからないことですね。

 

 

これから秋と冬に入りますが

 

 

冬にランニングができたらかなり

 

 

分子栄養学は良い影響を与えてくれたと思っております。

 

 

1つ期待していたことで

 

 

全くダメだったことがありました。

 

 

それは入眠がうまくいくかなと思いましたが

 

 

こちらはまた別の問題で眠れないのだと思いました。

 

 

また別の方法を探そうと思います。

 

 

まとめますと分子栄養学を

 

 

人に勧めるかと言われましたら

 

 

もちろん勧めます!

 

 

当店でも学んだ分子栄養学を

 

 

お伝えすることはできますので

 

 

ご興味のある方はご連絡くださいませ。

 

 

お問い合わせはこちらから

 


D 9年ぶりにゴルフをするためにやったこと

2024年09月04日

当店のお客様が

 

 

ずっと私のことをゴルフに誘ってくれていました。

 

 

7年のお付き合いがありますので

 

 

7年前からお誘いを受けていました。

 

 

ゴルフをやめたことをお伝えしていましたが

 

 

今年にまた

 

 

別のゴルファーの方と出会いがあり

 

 

お手本を見せないといけないと思い

 

 

ゴルフを復活しました。

 

 

練習場には最初には行かず

 

 

店の中でスポンジボールをずっと打っていました。

 

 

お誘いを受けていた方にも

 

 

ゴルフを復活したことをお伝えしました。

 

 

そうしましたら6月に

 

 

ゴルフのお誘いを受けました。

 

 

1回目は新南愛知カントリーでした。

 

 

その時は準備を全くしていらず

 

 

7月初旬にゴルフをする体力がないと思い

 

 

お断りしました。

 

 

その後もう一度2ヶ月先の

 

 

南山カントリーでラウンドしませんか?

 

 

とお誘いを受けまして

 

 

これなら体作りが間に合うと思い

 

 

お受けしました。

 

 

やはりゴルフに行く際に

 

 

一番気をつけなきゃいけないと思うことは

 

 

ブランクがあったとしても

 

 

迷惑をかけてはいけないと思います。

 

 

しかもゴルフをやめた最大の理由が

 

 

夏のゴルフが体力がなく

 

 

体が持たないというのが理由でしたので

 

 

今回は少し前から始めた

 

 

分子栄養学

 

 

去年にビールをやめているので

 

 

かなり体力は戻ってきてると思っていました。

 

 

プラス夏のゴルフなので

 

 

さらに体力をつけようと思い

 

 

毎日ランニングをすることにしました。

 

 

結局ラウンド前まで

 

 

毎日走ることと

 

 

週1回の練習をしました。

 

 

近くの練習場ではなく

 

 

弾道計測器のトラックマンがある

 

 

ゴルフ練習場に行きました。

 

 

そうするとどのくらいの距離かは

 

 

ある程度把握できると思いましたので

 

 

スムーズにラウンドができると思ったからです。

 

 

それとその練習場には

 

 

バンカーも練習ができてパターも練習ができたので

 

 

とても良い練習ができたと思いました。

 

 

実際南山カントリーの練習するところで

 

 

試打をしてみると練習場よりも

 

 

飛ばないことが判明しました。

 

 

やっぱり練習場とラウンドの練習場では

 

 

ズレがあったことがよくわかりました。

 

 

ドライバーも180〜220ヤードぐらいしか飛びませんでした。

 

 

距離がわかれば全然ラウンドできるので

 

 

良いと思っています。

 

 

問題は芝からのアプローチでした

 

 

全く距離があいませんでした。

 

 

まあもともとそこまで得意ではありませんので

 

 

何とか頑張ってしのごう思っていました。

 

 

バンカーは練習でもなかなか調子が良かったです。

 

 

おそらくアドレスがワイドスクワットみたいな形なので

 

 

カチッと決まったのだと思います。

 

 

実際回る方ですが

 

 

当店のお客様と

 

 

シングルの方お二人でしたので

 

 

ここまでの準備をしました。

 

 

シングルの1人の方は腰の手術をされたので

 

 

100前後の方がお越しになっていました。

 

 

私の目標はボールをなくさないことと

 

 

100以下で回ることが目標でした。

 

 

それとナイスショットとナイスオンなどの

 

 

声かけはしっかりしようと思っていました。

 

 

疲れてきたり自分が不機嫌になってしまうと

 

 

おろそかになってしまいますので

 

 

そのあたりはしっかりとしました。

 

 

なおかつ自分のスコアを迷惑かけないようにする

 

 

ゴルフってこうやって考えるとなかなか大変なことだと思いました。

 

 

今回はあくまでエンジョイゴルフ

 

 

最後までとても楽しく回れました。

 

 

ここからは自分の身体のことお伝えします。

 

 

後半の残り5ホール目から

 

 

右の内転筋が悲鳴を上げてきました。

 

 

ここまで走り込んでいたのに

 

 

悲鳴をあげました。

 

 

ゴルフを週1で行ってた時は

 

 

こういうことはなかったと思います。

 

 

後半に崩れそうになりましたが

 

 

なんとか収まり100は切れました。

 

 

その時に思ったことがありました。

 

 

自分がお客様に提供している

 

 

エクササイズやトレーニングを

 

 

自分自身が受けたいと思いました。

 

 

やはり10年以上考えて作られた

 

 

エクササイズなので

 

 

自分でもすごい商品だなと感じてしまいました。

 

 

このことをお客様にもシェアしたいなと思っております。

 

 

今後は月1回ぐらいゴルフに行ければいいなと思っております。

 

 

あんまりのめり込みすぎると

 

 

娘の学費や

 

 

次女にゴルフをやらせようとしていますので

 

 

セーブをしないといけません(笑)

 

 

やはりゴルフって色んな意味で良いなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


D 久しぶりのゴルフラウンドに行ってきました

2024年09月03日

9年ぶりのゴルフラウンドに行ってきました。

 

 

場所は南山カントリーです。

 

 

初めての場所です。

 

 

 

 

 

噂には聞いていましたが

 

 

本当に狭い感じがしました。

 

 

 

 

ここは練習場がとても良いと思いました。

 

 

ラウンド前とラウンド後に

 

 

アプローチの練習をしたいなと感じました。

 

 

明日、ラウンドの感想を書こうと思います。

 

 

9年ぶりのラウンドは

 

 

お尻が筋肉痛です!


D ソフトテニスを始めて5日目でバックハンドのコツを掴みました

2024年09月02日

ソフトテニスは初めて5日目になります。

 

 

ソフトテニスで苦戦していることが一つありました。

 

 

それはバックハンドです。

 

 

ソフトテニスのバックハンドは

 

 

面が1つしかないために

 

 

手首を返しながら打つ必要があります。

 

 

私はゴルフをやっているために

 

 

手首を返す動きは絶対にしません。

 

 

というよりしてしまうと

 

 

ゴルフでは絶対 NG の動きですので

 

 

絶対に取り入れたくない動きの一つであります。

 

 

そのために甲側で打とうかもとも思いました。

 

 

甲側で打つ場合は

 

 

①そのままラケットを裏面で打つ

 

 

②ラケットを反対に返して甲側で打つ

 

 

③素直に手首を返して打つ

 

 

本来なら③にしないといけないと思います。

 

 

ですがやる期間は1年と決めていますので

 

 

できればゴルフに影響が出る

 

 

変な癖はつけたくありません。

 

 

色々とやってくうちに

 

 

ソフトテニスそのままのバックハンドで

 

 

壁打ちができるようになりました。

 

 

何か違和感があると感じてたのですが

 

 

それはフォアハンドの時に必ずやる

 

 

8の字を描く動きが

 

 

バックハンドではなかったというのが分かりました。

 

 

 

バックハンドのコツは

 

 

打つ前に一度振りかぶる時に

 

 

ラケットを立てて

 

 

そこから落とすように左回りにすると

 

 

スムーズにバックハンドが

 

 

打てる準備ができるというのに気づきました。

 

 

これは YouTube で探していても本当になかった情報です。

 

 

グリップの握り方や

 

 

打った後にラケットを立てることが

 

 

たくさん載っていた記憶があります。

 

 

確かこれ以前2月か3月の時に

 

 

甲側の状態で

 

 

素振りをして動画で流したことがあります。

 

 

そうしたらある方に

 

 

大石さんは初心者だからと言われた記憶があります。

 

 

私は硬式ならば

 

 

そのままの動きで良かったのですが

 

 

手首を返す動きをしていなかったので

 

 

そういう風に言われたみたいです。

 

 

なので今は手のひらを返した状態で

 

 

8の字がスムーズにできるようになり

 

 

きれいに素振りができるようになりました。

 

 

 

 

今は台風が来ているために

 

 

店の鏡で軽い壁打ちしかできませんが

 

 

台風が通り過ぎた後に

 

 

壁打ちでしっかりと振り切っておこうと思います。

 

 

その前に来週ゴルフ久々復活なので

 

 

ゴルフの練習もしないといけないです(笑)

 

 

ゴルフもテニスも頑張ります!

 

 

 


D 台風が来てる時に綺麗な夕日が見れました

2024年09月01日

台風が来てかなり警戒をしていましたが

 

 

この地域はあまり被害がありませんでした。

 

 

その時に夕日がとても綺麗だったので

 

 

撮影いたしました。

 

 

 

 

新川と夕日です。

 

 

夕日と言ってももうありませんが(笑)

 

 

 

 

こちらが名古屋の方向です。

 

 

暗かったですが綺麗に取れてました。

 

 

 

 

私がいつも走っている堤防の上からの写真です。

 

 

 

 

こちらが走ってる最中に

 

 

暗くなっていくところをとりました。

 

 

この夕日はなかなかないと思います。

 

 

思わずカメラを向けてしまいました。

 

 

昨日はちょっと肌寒かったです。

 

 

8月最後の週は本当に夏の終わりを感じます。

 

 

これからはゴルフシーズンに入りますね。

 

 

楽しみにしています。


D 12年前の今日は何をしてたのか?

2024年08月31日

Facebook をやっていると

 

 

過去のやっていたことが出てきたりします。

 

 

12年前の今頃は何をしてたかと言いますと

 

 

ゴルフ場にバランスディスクを持って

 

 

ボールを打っていたみたいです。

 

 

そして今週の頭は

 

 

ゲッタウェイに乗って

 

 

ゴルフボールを打っていたみたいです。

 

 

 

 

バランスディスク懐かしいですね。

 

 

今でも打てますかね?

 

 

今はバランスディスクではなく

 

 

新しく入ったアイテムの

 

 

ゲッタウェイか

 

 

アダブペースを踏んでいます。

 

 

アダブベースはお店で踏んでから

 

 

ゲッタウェイを持って踏んでいます。

 

 

バランスディスクはぐらついてやるのが目的ですので

 

 

今はいるのかどうかが謎になっています。

 

 

バランスディスクは結構持っていくと

 

 

かさばるので悩んでしまいますね。

 

 

やっぱりゲッタウェイにしときます(笑)

 

 

 


D 菅沼菜々選手パニック障害が早くなりますように

2024年08月30日

プロゴルファーの

 

 

菅沼菜々選手がパニック障害というのは

 

 

私も知っております。

 

 

私は去年の12月にパニック障害が治りました。

 

 

なのでパニック障害のことをすっかりと忘れていました。

 

 

ですが去年の7月は心身ともに

 

 

絶不調だったことも今思い出しました。

 

 

そして今でもパニック障害で苦しんでいる

 

 

菅沼選手のニュースを見て

 

 

久しぶりにパニック障害を意識しました。

 

 

本当に早く治って欲しいと思っております。

 

 

今日私が見た菅沼選手の記事になります。

 

 

“広場恐怖症”を抱える

 

 

菅沼菜々 沖縄開催の選手権に

 

 

「出場が叶いません」と

 

 

複雑な胸中を告白もJLPGAの“粋な計らい”に感謝

 

 

(ゴルフのニュース)

 

 

 https://news.yahoo.co.jp/articles/205a889276bb38929d6eb9429c8b5b65f31f52ae

 

 

本当に1日にも早く治るように思っております。


最近の投稿

カテゴリー

月間アーカイブ